第二木曜会
●私(吉本悟)が大塚医院に勤めていた頃、大塚敬節先生から類聚方広義を解説してもらったことが有ります。このシリーズは昭和48(1973年)年8月23日の薬徴解説から始まり類聚方広義のテキストになったのが昭和49年(1974年)2月26日の火曜日からでした。場所は医院の待合室(1977年夏・大塚敬節先生)で毎月一度、午前10時から午後4時近くまで昼食時間を除き勤務薬剤師4〜5名を対象に講義が行われました。類聚方広義の解説は昭和52年(1977年)までの5月まで約4年間続きます。昭和52年7月からは衆方規矩解説に入り大塚先生自著の小冊子=漢方医学の処方解説で終了しました。毎月継続された講義は昭和53年(1978年)3月7日までの約5年間続きました。大塚敬節先生72歳から77歳まで最も脂の乗り切った時期だったことは私たちにとりまして大変に幸運でした。
最初の講義終了後、私は講義録をノートに記して大塚先生に見てもらったことがあります。結局テープ内容が膨大だったたのと私の怠慢の為に以降は中断してしまいます。それから約34年が経ちました。私も還暦に近くなり若き日の記録を書面に残さなければという気持ちに駆られています。大塚敬節先生のご恩に報いるためにも今後10年を目標にしてこの作業に着手する気持ちになりました。
よって平成19年(2007年)9月より毎月・第二木曜日夜を類聚方広義の輪読会にあて、特に若い人達の継承を第一と考えこのページを開くことといたします。
類聚方広義の番号は大塚先生に教わった順番通りにリンクするようにしています。テープはそろそろ劣化が進み聞き取りにくいところ、脱落しているところなどが有りますがそのままにしております。先生の話しは簡略化せず土佐弁が混じるままの話し言葉で載せました。質問者なども無駄な言葉を省く箇所も有りますがその趣旨を壊さないように当時のままに載せるようにしました。実名のあるところもあります。それも個人に失礼の無い程度に掲載いたしました。
最初の『第二木曜会』では薬王堂で毎月話題になった箇所を載せております。疑問や質問がある場合にはメールでお送り下さい。
第二木曜会
2007年9月13日 2007年10月11日 2007年11月8日 2007年12月13日 2008年1月10日 2008年2月14日
2008年3月13日 2008年4月10日 2008年5月8日 2008年6月12日 2008年7月10日 2008年9月11日
2008年10月9日 2008年11月13日 2008年12月10日 2009年1月8日 2009年2月12日 2009年3月12日
2009年4月9日 2009年5月14日 2009年6月11日 2009年7月9日 2009年9月10日 2009年10月8日
2009年11月12日 2009年12月10日 2010年1月14日 2010年3月11日 2010年4月8日 2010年5月13日
2010年6月10日 2010年7月8日 2010年9月9日 2010年10月14日 2010年11月11日 2010年12月9日
2011年1月13日 2011年2月10日 2011年3月10日 2011年4月14日 2011年5月12日 2011年6月9日
2011年7月14日 2011年9月8日 2011年10月13日 2011年11月10日 2011年12月8日 2012年1月12日
2012年2月9日 2012年3月8日 2012年4月12日 2012年5月10日 2012年6月14日 2012年7月12日
2012年9月13日 2012年10月11日 2012年11月8日 2012年12月13日 2013年1月10日 2013年2月14日
2013年3月14日 2013年4月11日 2013年5月9日 2013年6月13日 2013年7月11日 2013年9月12日
2013年10月10日 2013年11月14日 2013年12月12日 2014年1月10日 2014年2月13日 2014年3月13日
2014年4月10日 2014年5月8日 2014年6月12日 2014年9月11日 2014年10月9日 2014年11月13日
2014年12月11日 2015年1月8日 2015年2月12日 2015年3月12日 2015年5月13日 2015年6月11日
2015年7月9日 2015年9月10日 2015年10月8日
類聚方広義・大塚敬節先生解説
(講義日程順に並べました。tif形式を止め、全てpdf形式で載せました。問題はありませんので展開してお読み下さい。)昭和49年2月26日(17頁) 類聚方広義を読むにあたって 類聚方広義題言十則 桂枝湯昭和49年3月26日(15頁) 桂枝湯 桂枝加桂枝湯昭和49年4月16日(15頁) 桂枝加芍薬湯 桂枝加葛根湯 カロウ桂枝湯 桂枝加黄耆湯 桂枝加芍薬生姜人参湯 烏頭桂枝湯昭和49年5月28日(27頁) 桂枝加附子湯 桂枝去芍薬加附子湯 桂枝附子湯 桂枝附子去桂枝加朮湯 甘草附子湯 桂枝去桂加茯苓朮湯 桂枝去芍薬加麻黄附子細辛湯 桂枝去芍薬加p莢湯 桂枝加竜骨牡蠣湯 桂枝去芍薬加蜀漆竜骨牡蠣湯 桂枝甘草竜骨牡蠣湯 桂枝二越婢一湯 桂枝麻黄各半湯 小建中湯昭和49年6月25日(34頁) 〜11月まで 小建中湯 黄耆建中湯 黄耆桂枝五物湯 黄耆芍薬桂枝苦酒湯 桂枝甘草湯 半夏散及湯
桂枝人参湯 人参湯 茯苓杏仁甘草湯 茯苓戎塩湯 葵子茯苓散 茯姜朮甘湯 苓桂朮甘湯 苓桂甘棗湯 苓桂五味甘草湯
苓甘五味姜辛湯 苓甘姜味辛夏湯 苓甘姜味辛夏仁湯 苓甘姜味辛夏仁黄湯
昭和49年12月17日(30頁)〜 葛根湯・・・
ホーム